目次
amazonギフト券ゲットの方法は購入(買う)だけではありません。
 キャンペーンなどでもらう事もできます。
 一番効率的な方法は、クレジットカードを作ることです。
 新規キャンペーンだけではなく、ちょっとした知識で驚くほどのamazonギフト券を無料やお得にゲットする事ができます。
ポイントサイトでキャッシュバック
今、利用しているクレジットカードをどこで申込されましたか?
 もし、信販会社のサイトから直接申込をしたのであれば、ちょっともったいなかったかもしれません。
 時期にもよりますが、ひょっとしたら5千円程度のキャッシュバックがあった可能性があります。
ポイントサイトと言われるサイトがあります。

※ポイントサイトのイメージ画像です。
広告代理店が企画しているサイトですが、このサイト経由で申込むとキャッシュバックがあるのです。
 カード会社の「ポイントモール」を経由して通販サイトを利用するとポイントが多く付きます。
 イメージ的にはそのようなものです。
 ただ、キャッシュバックのレートはかなり高いです。
クレジットカードはバック額が高い
ポイントサイトで楽天などの通販サイトを利用すると、利用額の1%程度はキャッシュバックされます。
 サイトによっては2%近く付くこともあります。
 カード会社の「ポイントモール」の倍ですね。
クレジットカードの場合は、1枚申し込んで審査に通って発行されるとキャッシュバックされます。
 ポイントサイトも代理店ですから、手数料をもらっているはずです。
 カード会社は相当多額の手数料を支払っていると思われます。
 どうしてこんなに支払えるのでしょうか。
クレジットカードも人気の有無があります。
 他社との比較で「目新しいもの」を出しますが、企画倒れのカードもあります。
 しかし、キャラクター契約を結んでいるカードは、契約上一定枚数の発行が義務付けられています。
 そんなときの「駆け込み寺」がポイントサイトなのです。
結果としてキャッシュバック額が高くなります。
無料カードでも5千円以上
これが年会費無料カードの場合は5千円程度になります。
 年会費が有料のカードは1万円を超えることも少なくありません。
 かなり高いキャッシュバック率ですが、そこまでしないと狙った会員数が確保できないのでしょう。
以前ダイナースクラブの親会社が、シティバンクから三井住友に変更になりました。
 身売りの段階では、会員数をある程度確保する必要があります。
 しかし、実際には親会社の変更を嫌って解約数が増加しました。
変更直前に、ダイナースクラブのキャッシュバック額は4万円を超えました。
 年会費が高いアメックスでもこんな「記録的」なキャッシュバックを提示した記憶はありません。
amazonギフト券への交換はハピタスがお得
キャッシュバックなら現金でもらえばいいじゃないかと言われそうです。
 しかし、ポイントサイトによっては商品券への交換が有利なことがあります。
ハピタスというサイトはその中でも結構有利なのでお勧めです。

amazonギフト券への交換が有利なハピタスは、490円で500円分の交換ができます。
 つまり、2%の還元率と言うわけです。
 amazonギフト券をamazonで現金支払によるチャージをすると2.5%のポイントが付きます。
 ハピタスなら同様のメリットがあります。
オリコカードがお得
先ほど紹介したハピタスなどのポイントサイトによく「広告」を出しているサイトにオリコカードがあります。

 時期にもよりますが、5千円程度のキャッシュバックがもらえます。
 ハピタスなら5,100円程度のamazonギフト券がもらえます。
オリコカードはもともと新規入会時のキャンペーンが大規模なことで有名です。
 そのため、オリコのWEBから直接申し込んでも悪くはありません。
 しかし、ハピタスのようなポイントサイトから申込をすると更に有利です。
 amazonギフト券5,100円分がおまけに付いてくるのです。
入会するだけで最初に8千円も貰える
オリコカードは新規入会者に対して最大8千ポイントをプレゼントするキャンペーンをしています。
 入会するだけで1,000ポイントですが、最初にキャッシング枠と「マイ月リボ」の設定をすれば8千ポイントに近づきます。
「マイ月リボ」は毎月の支払額を最大限に大きくすることで事実上一括払いカードになります。
 今まで利用した金額の最大限に設定しておけば、予想に反してリボ払いにされることはありません。
携帯電話などの支払をオリコに変更したり、3か月で15万円利用したりする条件があります。
 しかし、最初の3か月間の支払をオリコに集めれば難しいことではないでしょう。
オリコポイントはamazonギフト券に等価交換が可能です。
 8千ポイントはamazonギフト券8千円分になります。
最初の半年は2%
先ほど利用額をオリコに集めればいいと述べましたが、これにはもう一つ理由があります。
 オリコカードで今一番押しているカードは「Orico Card THE POINT」です。
毎月のカード利用額が5万円の方は、毎月1,000円分のamazonギフト券をもらえるわけです。
 3か月間で15万円利用すると、amazonギフト券を3千円ゲットできます。
 それに加えて、キャンペーンでamazonギフト券を8千円ゲットできます。
 合計して1万1千円分という計算です。
これに加えて、冒頭に述べたポイントサイトを利用する事で、更にamazonギフト券をゲットできます。
 ずいぶんお得な話だと思いませんか?
オリコモール経由のamazon利用はずっと1.5%
ちなみにオリコにはオリコモールという通販サイトの紹介サイトがあります。
 冒頭に述べた「ポイントモール」の事です。
amazonは0.5%の追加ポイントが付きますから、基本的な還元率1%を足して1.5%の還元率になります。
 この還元率は本家であるamazonが発行しているamazonマスターカードの一般会員向けの還元率と同じです。
オリコカードは結構頑張っています。
 amazonギフト券を効率的にゲットしたい人にお勧めです。
隠れた高還元カードのライフカード
ライフカードのポイントは1ポイント5円相当でamazonギフト券に交換できます。
 1,000円利用ごとに1ポイントなので、ポイント還元率は0.5%です。
 しかし、ポイントアップ条件が多くあります。
ライフカードは他の信販会社に比べて知名度はあるものの、なぜか存在感が薄いです。
 しかし、使い方ひとつでかなり高いポイント還元率が期待できるカードです。
ライフカードは他の信販会社とは一味違ったカードを作ることでも知られています。
 「学生専用ライフカード」や多数あるアーティストなどとのコラボカードは、他の信販会社には少ないカードです。
誕生日月は1.5%
ライフカードの隠れた魅力として誕生日月にはポイント還元率が1.5%になることが挙げられます。
 1.5%の還元率対象は、特に限定されていませんから、いつも通りの利用で還元率が3倍になります。
ちなみに今までは5倍でした。
 今年の7月までに入会すれば、来年3月までの誕生日であれば1回だけ5倍の2.5%になります。
 5倍は経営上厳しいのかもしれません。
誕生日月に1年分のamazonギフト券を見込んで購入すれば、amazonマスターカードゴールド並みの還元率が実現します、
200万円使えば翌年は1%
先ほど述べた通り、0.5%還元率のライフカードですが、1年間に200万円の利用で還元率が1%になります。
 これなら高還元率カードと言えるのではないでしょうか。
amazonだけではなく、他の店舗でもお得に利用できます。
 また、amazonギフト券以外の電子マネーなどに交換したい場合にもお得です。
amazonギフト券への高額交換がお得
ライフカードのポイントは繰越の申請を忘れなければ5年間有効です。
 また、amazonギフト券への交換は交換ポイントが多くなるほど有利になります。
年間100万円利用している人なら、2年程度貯めることで有利な還元率で交換できます。
 有効期限が長いので、腰を据えてポイントを貯めることができるのではないでしょうか。
まとめ
クレジットカードの入会や利用はamazonギフト券をゲットする隠れた方法です。
 大した金額にはならないだろうと思っている人も多いかもしれませんが、実際にはこのようにちょっとした金額になります。
 知らなければそれまでですが、知っていれば大きなメリットになります。





 
  
  
  
  
  
  
  
 













コメントを残す